2025年1/03更新 Relod

掲示板

アクセスキーは半角数字の123


2025年1月03日更新分

1月の佐久地区及び長野地区の練習会

佐久地区練習会
下記の日程です。
・1月 5日(日) 温泉ラン(別記参照) 
・1月12日(日) 洞源湖 9時~
・1月19日(日) 洞源湖 9時~
・1月25日(日) 洞源湖 9時~

上記の「温泉ラン」について
臼田駅を出発し、浅科、望月、北御牧経由で田中駅へ向かいます。
目的地は、東御市の「ゆーふるたなか」です。
・8:00 臼田駅集合、集合写真撮影後に出発
※小海線の臼田駅着は、上り7:32、下り7:43。
※着替えを背負って、雪景色を見ながらのマラニック。
※距離は30km程度、5時間程度の行程。途中合流もOK。
※13時頃目的地ゴール予定。
「ゆーふるたなか」は、しなの鉄道田中駅に隣接している温泉施設。
http://www.tomi-kosya.com/tanaka/
館内食堂がリニューアルされているとのこと。
※帰りは電車となります。

※佐久地区練習会への参加連絡は幹事・篠原まで。
 
長野・城山公園練習会
ブラインドランナー小山さんと一緒の「伴走」練習もできる練習会です。
原則火曜日の夕刻開始で、街の中心部から城山公園に移動し周回練習を重ねて戻る15kmほど。
・1月は、大晦日を除く定例火曜日で開催します。
・7日、14日、21日の3回実施。
なお、外れている最終週は火曜以外で臨時開催の場合があります。
犀北館前を18:20(又は1845)にスタートし、
城山公園の蔵春閣角に行き早ければ18:45頃から公園エリア 2.2kmの周回を開始し、
5周回後に犀北館に戻るパターン。
城山公園エリア周回からの参加可もお勧め。
天候等による開催の有無は、16:15には決定していますので、
事務局の070又は026のでいずれかに17:00までに電話でお問い合わせください。
※城山公園駐車場は有料化されて20分100円以降20分毎に100円加算。


2024年12月25日更新分 その2

元旦のふたつ

★第21回善光寺~北向観音50kmマラニック実施要項
・期日 2025年 元旦
・集合場所 長野駅善光寺口のローソン横の「相鉄フレッサイン」1F入口自動ドア内の暖房エリア
・集合時間  9時~05分(予定参加者集合次第即出発)
(長野駅着時間:北しなの線8:34着、飯山線8:48着、JR篠ノ井線8:45着、しなの鉄道8:55着、長野電鉄8:55着と各方面から間に合います。)
・いかなる天候でも実施。ただし、大雪等の悪天候の場合は、長野~戸倉間を電車移動の場合あり。
・コース
【1.長野駅~善光寺本堂~馬返し】区間 3km 
【2.善光寺馬返し~県庁~古戦場~篠ノ井バイパス~篠ノ井橋北の堤防登り口】区間14km(長野駅より17km)
【3.篠ノ井橋北詰~戸倉温泉街・ファミマ信州上山田温泉店】区間12km(長野駅より29km)
【4.ファミマ信州上山田温泉店~「上田川と道の駅」】区間11.5km(長野駅より40.5km)
【5.上田 川と道の駅~下小島信号~別所温泉駅】区間 9km(長野駅より49.5km)
【6.別所温泉駅~北向観音】区間0.7km(長野駅より50.2km)
※参道は善光寺及び北向観音とも徒歩。
※北向観音は16:00過ぎ着なら並ばず参拝できる。
※北向観音参拝後、元旦も営業の「あいそめの湯」入浴、館内食事処「比欄樹」(LO18:30)で打ち上げ予定。
・着替え等自分で背負って走る自己責任マラニック。
・その他…コンビ二エイド、入浴料500円、湯上がり後の飲食代、別所温泉駅→上田駅の電車代590円---等は各自実費負担。
・部分参加、中途参加いずれも歓迎、その際は幹事まで連絡のこと。
・必要走力:キロ7分ペースを基本とするので、長野マラソン最終関門突破の走力、又はこれに近い走力があれば可。ラスト5kmで標高200m上がる以外はほぼほほ平たん。
・当日幹事の事務局・三田のスマホ070-2673-1381。
★佐久地区の初詣ラン
洞源湖駐車場をスタートし、新海三社神社で初詣をしてくる往復16キロの練習会です。
 神社ホームページ http://www.shinkaisansya-jinja.jp/
・期日 2025年元旦
・集合時間 9時
・集合場所 洞源湖駐車場
・9時15分スタートで11時30分~12時ゴール予定
途中合流、途中帰宅も可能。
・当日幹事:篠原


2024年12月25日更新分 その1

2025長野マラソン向け指定コース試走会実施要領

2025長野マラソン直前週までクラブ指定約30kmコースを使った試走会の実施要領は下記の通り。

下記を原則参照し、アーリー及び遅延スタートあり、体調に合わせたコースショートカットも可。
原則は【】内記載部分。※の注も参照のこと。
【 期間 2024年12月~2025年4月13日間 】
【 指定コース 
長野マラソンの7km地点の長野駅善光寺口「末広町交差点」からコース通り行き、
清掃工場すぎから五輪大橋に直接あがるショートカットで橋の本番20km手前に。
以降はコース通りでスタジアムゲートまでの 28.5~29kmコース 】
※五輪大橋へ上がる部分と五輪大橋を下る部分を除き本番通り
※五輪大橋の下りなど歩道のあるところは必ず歩道を走る
※30kmにしたい場合はスタジアム周回又は篠ノ井駅に向かい距離調整可
※体調や都合にあわせショートカット可
【推奨10:00 長野駅善光寺口「末広町交差点」スタート】
※アーリー及び遅延スタート可
【クラブ事務局が走る際は事務局幹事で、それ以外は各自幹事で】
【トラブルが生じた際は即事務局に連絡のこと】

なお、事務局幹事での出走日は掲示板又はライングループでお知らせします。
お問合せは、事務局の070-2673-1381まで。


2024年12月19日更新分

2024忘年会の写真サイトは2つ
12/15に開催した忘年会の写真は、下記のアマゾンかグーグルのリンクで見られます。
全95枚、中には多少ぶれているのもあります。
ピクセルの大きなサイズは集合写真のみです。ほかは1024×768サイズです。

★アマゾン フォト
見方は、サインインは無視して、直接各写真へ。
元サイズでダウンロード可能です。ピクセルの大きなサイズは集合写真のみ。
標準では撮影時間の新しい順に並んでいます。
https://www.amazon.co.jp/photos/share/1doP5XNDUI31sT3cLjHv5w...

★グーグル フォト
見方の説明は特になし。ダウンロード可能です。
標準では撮影時間の古い順にならんでいます。
https://photos.app.goo.gl/oiNQPQ9fpzkkQcEQA


2024年10月5日更新分1

親睦駅伝は5団体9チーム参加で無事終了

当クラブ主管幹事で開催の第39回ランナーズ親睦駅伝は、9月29日予定通り開かれ無事終了しています。。
クラブは「長野マラソンクラブ」「NMC&NBMA」の2チーム10名で参加しました。
詳細は、専用ホームページでご覧下さい。
専用ホームページ https://r-ekiden2024.h-p.jp/


2024年8月29日更新分2

第39回親睦駅伝9月29日、専用HPのご案内
伝統のランナーの親睦を兼ねた文字通りの親睦駅伝は、
当クラブの主管幹事で、例年通りの時間と場所で9月29日開催します。
専用ホームページも開設、大会要領も既に掲載済みです。
大会までの準備状況は、そちらで確認ください。
また専用掲示板もありますので大会盛り上げ等の投稿に ご協力ください。
クラブは「長野マラソンクラブ」「NMC&フレンズ(仮)」の2チームで参加します。
専用ホームページ https://r-ekiden2024.h-p.jp/

2024年7月31日更新分3

第39回親睦駅伝9月29日、当クラブ幹事で実施!
伝統のランナーの親睦を兼ねた文字通りの親睦駅伝は、
例年通りの時間と場所で9月29日開催で準備中です。
実施にあたっては専用ホームページ開設はじめ、実施要領も昨年のものをほぼ踏襲してまいります。
専用ホームページ開設まで、昨年の専用ホームページで昨年の様子を是非ご覧いただき、参考に!
参考::昨年の様子 https://r-ekiden2023.1web.jp/

2024年5月14日更新

第26回長野のメンバー記録一覧できる

2024年長野マラソンのクラブからのエントリーは、大会直後ランネット大会結果<速報>段階の検索で、昨年同数の23名だったことが分かっていたことはお伝えした。
例年メンバーの記録一覧を公表してきているが、今年は<速報>が<確定>になった段階でメンバー全員の記録を検索した。
少々遅くなったが、昨年同様平均ペースも入れ込んだ一覧表にしてある。
横並び一覧なので比較して見やすい。
コースで相前後して、出会えば声をかけあったりがあった。
またゴールまでの直線を競いあいタイムアップが図られたメンバーも二人いたが、そのことも記録一覧表からわかる。
2024年長野のメンバー記録一覧
なお、ここ4回のクラブメンバーのエントリーと出走状況は、以下の通り。
・2024年エントリー23名、完走13名、DNF7名、DNS3名
・2023年rントリー23名、完走15名、DNF3名、DNS5名
・2022年エントリー18名、完走12名、DNF3名、DNS3名
・2019年エントリー31名、完走23名、DNS3名、DNS5名


2024年4月27日更新分1

長野マラソンは23名がエントリー、結果集約中

4月21日開催の第26回長野マラソンにクラブから最終的に昨年と同数の23名がエントリーとわかった。
もっか、ランネットの大会結果のところが、速報から確定になったので、結果集約作業中だ。
過去のクラブメンバー記録一覧はdataページにあるが、従来はランネットの個別の縦スタイルだったが、
ここ数年は縦横変換を行って、メンバー記録が一覧で横にたどれ比較もできるようにしてある。

2022年記録2023年記録 2024年記録(準備中)


2024年4月20日更新分

長野マラソン21名エントリー、明日号砲!

4月21日開催の第26回長野マラソンにクラブから21名のエントリーがわかっている(アンケート未回答除く)。
昨年は、23名がエントリー、15名が完走、3名が途中まで、5名がDNSだった。
今年も足の故障と用事が重なり2名が出走しない旨、報告が届いていた。
なお、第26回の回数は東北地震と福島原発事故の2011年、コロナ下(禍より広義)の2020・2021年をカウントしている。
したがって実際には23回目となる。
出走者全員の完走を願うが故障個所も抱えるメンバーもおり無理のない対応をお願いしたい。
またエントリーしておらず、応援に回ってくれるメンバーもある。
沿道で顔があわせられるかも。

ゴール後は、芝地のクラブ旗目印に参集を!
応援に回った内、二人がゴールのスタジアムを出たところの芝地に陳地設営をしてくれる。
コロナ以前の晴れの日設営だった、いつもの場所になるはずだ。
完走しても完走しなくても、必ずお立ち寄りいただき、
そこでの久しぶりのメンバーの顔合わせをお願いしたい。
ビア等も用意も頼んである。
クラブ旗又は幟旗が立てられなければ、ブルーシートの上に敷く形。
緑の芝地の中のオレンジ旗見つけてください。



2023年9月8日更新分

第38回ランナーズ親睦駅伝の結果は専用サイトで

2019年以来のリアル開催となった10月7日の親睦駅伝の結果は、
主管の日本無線グループ陸上部が設けた大会専用ホームページを参照ください。
https://r-ekiden2023.1web.jp/

2022年11月12日更新分

バーチャル親睦駅伝2022、クラブAが連覇

10月1日から11月1日のかけての「バーチャル親睦駅伝2022」は、最終区の結果報告が終わり
専用ホームページの「大会結果」のところに全13チームの順位順での一覧が公表されています。
昨年と同じメンバーが同じ区間を走った長野マラソンクラブAは、連覇を達成。
詳しくは、
バーチャル親睦駅伝2022」専用ホームページのリンク
専用ホームページ https://v-ekiden.1web.jp/
大会結果 https://v-ekiden.1web.jp/results.html#contents
1区から5区の各結果報告や感想などは専用掲示板 https://v-ekiden.1web.jp/bbs.html#contents

バーチャル親睦駅伝2022、最終第5区に入っています

10月1日からの「バーチャル親睦駅伝2022」、もっか最終の第5区期間(10/28~11/1)に入っています。
11月2日がその最終区の報告期限で、11月3日には、結果が明らかになるでしょう。
当長野マラソンクラブは昨年同様、8チームでエントリーしました。
全13チームで、4区までの記録から2位と3位、5~7位、11位と12位のチームがトータルタイムが近く、
最終第5区の4km次第で変動も出そうです

詳しくは、
バーチャル親睦駅伝2022」専用ホームページと専用掲示板
専用ホームページ https://v-ekiden.1web.jp/
専用掲示板 https://v-ekiden.1web.jp/bbs.html#contents

2022年9月29日更新分

バーチャル親睦駅伝2022、10月実施に
NМCは、8チームで参加!

先にお知らせしたように10月に「バーチャル親睦駅伝2022」が開催の運びとなっています。
当長野マラソンクラブは昨年同様、8チームでエントリーしました。
編成過程で「現在、走られない」旨の方が続出で、5名編成のチーム(原則2~5名で成立)の5名編成に苦労しました。
転勤でクラブを離れたOBの方や会員のお友達の方の計6名に助っ人参加いただき、
また一旦編成後の期間変更希望も入れる形で再編成しました。
ただ、BとCの2チームは5名に達しない形、チーム内補いです。
登録したチームは、下記の通りです。


今後は、専用ホームページと専用掲示板にて、大会経過をご覧下さい。
バーチャル親睦駅伝2022」専用ホームページと専用掲示板
専用ホームページ https://v-ekiden.1web.jp/
専用掲示板 https://v-ekiden.1web.jp/bbs.html#contents


2022年8月3日更新分

「掲示板」関係の連絡、バックナンバーと今後
これまで利用してきたteacup掲示板が8月1日13:00に終了しました。
掲示板もクラブのホームページ開始(2000年6月1日)以降の早い時期に開始しており長い歴史がありました。
掲示板へのカウンター設置は中途の2012年9月13日で、一応、カウンターでの最終アクセスが確認できませんでしたが、
同日午前9時段階で208,665でした。

★直近の掲示板投稿50件は下記で見られます。

https://drive.google.com/file/d/1ZxeCjgDKOcJuh53zizNHzd1BewFMEFVF/view?usp=sharing

★長野マラソンクラブ掲示板の過去の投稿の保存先
https://drive.google.com/drive/folders/1Ie-7k3W0u7moaI4N_f4bejjuGw92f2hi?usp=sharing
ここでは、2009年 6月22日の投稿から2022年7月25日の投稿まで
50投稿単位(各12ページから28ページの範囲)のPDFファイルで見ることができます。
PDFファイルは157あり、収録投稿 7,786件です。
157件とは別に7月31日までの直近投稿を入れた番号158もありあます。
ファイル名は収録投稿の日付で記載しています。
時間のある方は、ご覧になられたファイルの中身、何がメイン投稿だったかを事務局までお知らせいただければ、メイン中身を入れた目次を作成していくことが可能です。時間のある方はご協力ください。

★2021年のバーチャル親睦駅伝掲示板の投稿保存先
 
https://drive.google.com/drive/folders/1Wjyk3EeIn0qFUVMpStXy4zTGEnCYwv9Q?usp=sharing 
2021年10月1日から11月第一週にかけて行われたバーチャル親睦駅伝の投稿です。
掲示板タイトル1ファイル、投稿は日付順で50投稿単位3つのファイルにおさまっています。
いずれもPDFファイルです。

★掲示板に替わる今後の投稿サイト

本サイト内で立ち上げ予定で、もっか準備中です。下記をちょっと見ておいてください。

直近の過去ページ

スタイル更新前のトップページ過去の色々はこのページから
ここには、過去の全国マラソン大会やウルトラの大会報告が多数あります。


入会手続や会費等…入会案内や本年度の会費の説明、申し込み先など
最新会員名簿24年11月1日現在)
過去の名簿など…2023年度確定名簿2022年度確定名簿 2019年度確定名簿
2018年度確定名簿17年度確定名簿16年度確定名簿15年度確定名簿14年度確定名簿、 13年度確定名簿
12年度確定名簿11年度確定名簿10年度確定名簿7年度確定名簿 06年度確定05年度確定
05年及び04年度のメンバー記録


現在、多くのメンバーがfacebookをやっています。そこにて、メンバーとともに長野マラソンクラブも見つけてください
クラブメンバーのブログ小林(拓)さんのブログ武捨さんのブログ
管理者・三田のランニングダイアリー …フルマラソンとウルトラそしてビール大好き人間の走らない日もほぼ連日更新だったダイアリー。
  過去には県外フルマラソンの報告多。2011年以降はファイスブックを中心にしています。

独自更新は下記の各ページですが、更新が止まったままです。
NMC今後の予定とメンバーの大会エントリー状況…しばらくトップページ又は掲示板をごらんください。
NMC大会記録板…NMCの三野さん作成の電子ボード、メンバーは結果をここに報告して下さい

サブトラ班ホームページ (リンク切れ中
ウルトラ班ホームページ(復旧)☆06年1月6日段階☆05年7月23日段階に復旧しています。


報告★楽しんだ第4回24h野辺山リレーマラソン
2007年7/28-29にかけて開催の第4回リレーマラソン&キャンプin野辺山、NMCは第1回から連続出場で、同年は7人編成の長野マラソンクラブチームとクラブ略称NMCを入れたペアの2チームが参加しました。様子は次のアルバムで PDF野辺山-全PDF野辺山分割版1PDF野辺山分割版2ジェイのアルバム でご覧下さい。
★第23回ランナーズ親睦駅報告
NMCが当番幹事で07年7月1日開催、NMCは2チーム、長野日本無線陸上部2チーム、上田日本無線陸上部と日大陸上部保護者会各1チームの6チームが参加しました。
時間経過順の当日の様子はPDF親睦駅伝全PDF親睦駅伝分割版1 PDF親睦駅伝分割版2 をご覧下さい。
★第13回八ヶ岳野辺山ウルトラマラソン 07年報告版は写真や話題のバック

NMCの長野マラソンから
★第9回長野マラソン、NMCは過去最多の48人が出走し、46人が完走!記録の報告
 
NMCは第9回長野マラソンに50人(昨年49人)がエントリー、48人(同45人)が出走し、うち46人が完走した。いずれもクラブの会員増を反映して過去最多だった。体調などからリタイアを選択したのは2人。また大会に2人が来られなかった。スタート前とゴール後のメンバーや走友の写真は次のPDFアルバムで。
★第8回長野マラソンの報告
★第7回長野マラソンの報告と写真アルバム
通常版PDF板
(写真の原画が必要な方はページ下の封筒マークをクリックで連絡下さい。原画送信します)
第3回長野マラソン…クラブ員のエントリー状況から4/15大会本番、結果、大会後のメールまで 第4回長野マラソン報告の3回分+掲示板書き込み分 第5回長野マラソンNMCメンバーの結果(ホームページ版)、 第5回長野マラソンの写真アルバム第6回長野マラソン(スタイル更新前のトップページ板で) かぶり物完走記 

リンク長野県陸上の総本山
長野陸協
長野県視覚障がい者マラソン協会
以上県内

私も読者、知らない人はいない
ランナーズのHPランネット
ランナーならここはとても有益
あっとランナー(@runner)
  

メールは封筒クリックで

長野マラソンクラブ事務局の携帯電話070-2673-1381

 Since 2000/6/1