July 17 2001 Last Update
2001/6/2〜6/3は次の2点で構成
★第1回「地ビール・マラニック〜信濃ブルワリー編」★
6月3日(日)午前10時10分、JR北長野駅前「ながの東急ライフ」広場を出発です。
自分で荷物や水をディバッグに入れ、これを背負って遠出する「走る遠足」です。マラソンとピクニックを掛け合わせた造語で「マラニック」と言われています。
コース…JR北長野駅前の「東急ライフ」正面広場よりスタート。オフロードの三登山林道約6キロを抜け、袖の山へ向う。さらに仁之倉線に出て、黒姫高原の温泉のあるJA施設・「アスティ黒姫」がゴール。(入浴後、お目あての「信濃ブルワリー」へビールを飲みに行きます)
距離 約31km(MTBにて2度実測)、高低差560m。下りは三登山林道のアップダウンのダウン部分及び牟礼村から信濃町に入る部分とすくなくのぼりが多い。
期日 6月3日(日)午前10時5分北長野駅前「東急ライフ」正面広場前集合(10時10分出発)
連絡は携帯電話090-1530-5083へ
詳しくは2001年今後の予定ページ→行程はこのページの6月3日の報告に移してあります。又昨年の実施例の報告はここ
結果は、同日の夜中にUP予定ですが、多少遅れるかも。
★6月2日、笠岳山頂にて横手山背景に(高低差1550m自転車笠岳峠ヒルクライムその2)
私・三田の膝の故障対策・筋肉補強が目的ではじめた笠岳峠1920mヒルクライム練習会、先週に続き今回2回目を実施。当クラブメンバーで共にチームイージー長野のメンバーでもある高木さん(右)も参加というより二人だけでした。もっとも、これは自転車なので当クラブでなくイージーの方での企画ものなんです。
そのチームイージーの掲示板で予告していた時間より出発は遅くなりましたが、小布施橋東(小布施側)から山田温泉大湯まで52分36秒、南志賀サイクルフエスタの出発点山田温泉スキー場前から鎌田林道で笠岳峠までは1時間27分であがり、予定していた1時には笠岳峠小屋前にいました。大湯まで約7分、フエスタ部分では16分短縮しています。次回はもっと楽になるかもしれません。
小屋で「竹の子すいとん」を食べ、缶ビールを一本。思えば、今日はこれが初めてで前回との差は出発からのビールにあったのかもしれません。そしてお目当ての山頂へ登ることにしました。普通30分くらいらしいのですが、我々の足では15分でした。凄い急な階段があり、びっくり。また男坂と女坂と分かれたところでは軟弱にも女坂を選択。しかし行ってみると、「おお、これは登山だ」とえるロープ付の岩場も出てきました。高木さんはロードレーサの靴では登れないので軽重のランシューズを持参。私の方はMTBの歩けるシューズなのでそののままでした。途中で雨も落ちたのですが、山の気象変化は早く2076mの山頂(写真)では晴れて、すぐ後ろの横手山はじめ白根・万座方面など周辺の山々がくっきりと見えました。このあとはビールもすっかり冷めてのくだりは寒かった。
次回の「第3回笠岳峠ヒルクライム」は6月9日がNMCクラブチームの「ほたる駅伝」の応援取材にいってしまいますので、6月10日(日)です。右下においてあるリンクの「チームイージー長野」をクリックそこの掲示板にアクセス下さい。なお、笠岳へは次回は男坂からとなりますね。今日の自転車の走行距離は「千曲川ふれあい公園」の周回をしなかったので、およそ85キロといったところでしょう。(三田茂延)
マイ・ダイアリーの6月に別稿もあり。
左の写真は鎌田林道のくだりで撮影、ここはシラカンバなどの林で今は明るい黄緑。この下は植生が変わり、暗い針葉樹林となる。後姿はもちろん高木さん。
2001/6/4〜6/5 は「地ビールマラニック報告」と前回の「笠岳山頂にて」で構成
★6月3日第1回「地ビール・マラニック〜信濃ブルワリー編」報告/同日の「しまなみ」の参加の方には、こちらは軟弱トレーニングで申し訳ございません。★
同じ6月3日、広島・愛媛間で行われた「しまなみ海道100キロウルトラマラソン」に比べると、こちらの「地ビールマラニック」は距離も31キロと短いし、一応、5キロ過ぎからは標高500mを越してさら800m台まで上がるので風はさわやかだし、暑さからのダメージは少ない。今日の暑さの中、もっと暑い「しまなみ」に長野市から参加された長野走ろう会の女性陣に「是非完走を!」とエールを送りながらの地ビールマラニックでした。
当マラニックの参加者はクラブ事務局の三田、マラソンをはじめて1年の木下さん(坂城)、そして八ヶ岳100の完走1回の高橋さん(戸倉町)の3名。途中、20キロ地点手前・牟礼村高岡からの後半ののぼりを体調不良の高橋さんが諦めてJR牟礼駅へ下るハプニングがありましたが、残る二人は午後2時20分、当マラニックのほぼ平均所要時間(自販機及びコンビに休憩含む4時間10分)で黒姫高原の「アスティ黒姫」にゴールしました。(6月3日三田記)
写真上はコース前半の三登山林道の切り通しを抜ける高橋さん(クラブメンバー走暦パートU参照)
写真右は同じく三登山林道部分での木下さん。
写真左はコース上ではじめて黒姫・妙高の両山がみえる三登山林道最終部分の高台で三田が入る。信濃ブルワリーでの二人の打ち上げはマイダイアリーの6月を参照。
コースと経過…JR北長野駅前の「東急ライフ」正面広場よりスタート10:10、オフロードの三登山林道約6キロを抜け11:55、袖の山へ向う。さらに通称「仁之倉線」に出て12:30、同線の信濃カントリークラブ沿いを通り信濃町へ入り富士見小学校前13:30、さらに同線を進み戸隠との分岐の信号をさらに直進、ペションなどのある道を進んで黒姫・前山スキー場前から最後の急坂をあがり温泉のあるJA施設・「アスティ黒姫」ゴール14:20。
同施設の温泉入浴後、お目あての「信濃ブルワリー」15:10で打ち上げ。JR黒姫駅16:43発の列車で帰路につきました。
距離 約31km、高低差560m。下りは三登山林道のアップダウンのダウン部分、袖の山から牟礼村高岡まで部分、牟礼村から信濃町に入る部分など。仁之倉線の信濃町部分約から山麓線の約6キロが平ら。これ以外はほとんどのぼりが多い。
別項が マイダイアリー6月にあります
2001/6/5〜6/9は「ほたる駅伝にのぞむ」と前回の「地ビールマラニック報告」で構成。
★6月9日辰野町で開催:「ほたる駅伝」にのぞむ…駅伝部長 轟 哲郎
この大会もクラブとして3回目の出場となりますが、過去2回の記録更新を目標に全員で頑張りたいと思っています。
市民ランナーが「駅伝の醍醐味」を味わえる県内でも数少ない大会であるだけに、各人は高いモチベーションで大会に臨んでいただきたい。(決して妥協のない走りが必要)またこの大会には、高校の部に県内三強(佐久長聖・東海大三・上伊那農)が、よく参加して来ますので、その走りを目の当たりにして良い刺激になれば効果大です。
さて、問題のレース展開ですが、このコースは典型的な前半上り、後半下りです。
1区塩沢さん・3区松崎さん・4区轟の3名は、過去に同区間を経験済みなので、経験を生かした走りが要求されます。エース区間の2区は、木村さん。長野マラソンの途中で丸山(一)さんを抜いたワンダーボーイです。5区西條さんは毎回違う区間ですが、「カチューシャ」の5kで17分台を出しています。そしてアンカー6区は復調著しい徳武さん、野尻湖トライアスロンも控えていますが、ラストの下り思い切り走ってください。
最後にチームの目標順位はベスト10入り、タイムは過去2回の各区間良い方のタイムを取って、2時間16分36秒を目指していく予定であります。
同大会について及び当クラブの過去2回のタイム等はここ
6/7…上記メンバーで変更が出ました。西條さんのところ山崎さんに代わります。
2001/6/10〜15
★「ほたる駅伝」6/9は強い日差し受けながら一般は40チーム参加完走/当クラブチーム、タスキつなぎ15位とまずまず★
「第42回ほたる駅伝大会」に、参加してまいりました。
結果から述べますと、当初目標としていました、「10位以内」「2時間36分36秒」の両方とも達成することが出来ませんでした。
しかしながら条件さえ揃えばが、前提でしたので当日の暑さを考えると精一杯やったという充実感は残りました。一般参加40チーム中15位、タイムは2時間19分59秒でした。このたった1秒が、今日の全てを物語っています。
さて大会を振り返ってみますと、1区塩沢さん、2区木村さんと、上りが大半を占めるコースを19位で、3区の松崎さんへ襷(タスキ)をリレー。今回から4区中継点でトップ通過15分で繰り上げスタートとルール変更。半数のチームが繰り上げの中、当クラブは松崎さんの気合の走りで、約2分前に4区轟へリレー。とにかく繰り上げ組みに抜かれないようにと何とか5区山崎さん(2日前にお願いしたばかりでしたが期待にこたえてもらいました)へ襷を渡し、後は6区の徳武さんが思い切り下りを走り抜けました。 暑さで救急車も出動したようですが、当クラブチームはとにかく何とか次につなげようという気持ちだけで全員頑張りました。そしてサポートの三田さん、いろいろとありがとうございました。(駅伝部長・轟哲郎)
写真右上は前半の一番の難所2区を力走し、やっと平らになった中継地点手前50メートルでの木村さん。初めての駅伝で、もちろん初めての2区で、コースにびっくり、少し無念だったようで、「次回も是非2区を走りたい」と既に名乗りを上げている。クラブ加入は昨年9月、サブスリーを目指す一人だ。
写真右下はその2区の復路となる5区を走る3名ランナーをその真上、道路を照らす証明燈位置の高さから、つまり、ランナーの後方の高台から撮影した。凄い下りだ。ここを木村さんは登ってきたのだった。今回補欠で待機した私はこの区間をランと早歩きでたどってみたが、コース上最大の変化と又史跡などもあり、伊那谷の眺めもいいところという気がした。各チームここにエース投入だろう。
左上の写真はこの日走った当クラブメンバー(木村、松崎、徳武、轟、塩沢、山崎)が閉会式の末席、ちょうど辰野町役場に掲げた看板前に並んだところで撮影、見ている方向は入賞者表彰式の方だ。
写真下は第3中継点の西箕輪小学校前4区から5区へのタスキ渡し、高校の部4位できた地元の上伊那農業高校Cチーム選手をとらえた。この約11分後の当クラブチームのタスキ渡しの撮影は見事失敗している。ごめんなさい。(写真説明・三田)
ほたる駅伝大会データ
6月9日(土)午前10時スタート
種目 エントリー/出走/完走チーム数
一般 40/40/40チーム
高校男子 23/21/21チーム
高校女子 5/4/4チーム
エントリーしていた高校男子の佐久長聖は棄権し、2チームを1チームにしてオープン参加の形だった為、上の出走、完走には入れてない。
2001/6/16〜23
★県内ロードレース、10日「みゆき野ライン飯山」の報告★
長野県の北の位置、「北信」エリアでは5月は13日の野沢温泉菜の花、20日中野市でのカチューシャと2つの大会があったが、6月も10日に「みゆき野ライン飯山市ロードレース」があり、17日には「小出義雄杯争奪2001むれロードレース」と続く。
うち、みゆき野の大会雰囲気を伝える写真が入ってきたので、紹介する。ゼッケン156はクラブメンバーの宮本恭志さん。4月にあった第3回長野マラソンのNHKTV、ランナーからのメッセージで、奥さんと二人で出ていたのをご記憶の方もあろう。あの日の約束、確か凄い記録を出したあかつきには、ホノルルマラソンに連れて行くという話になっていた。2月の「さいたまマラソン」でサブスリーを出していたので、その上をねらったものだが、走るたびに記録更新中だった宮本さん、フルマラソンで初めてタイムを落としサブスリーもならなかった。約束はお預け状態。しかし、調子を取り戻してきたか、この日5kmに出場、17分33秒04で3位入賞している。北は木島平から南は上田まで会員が分布する当長野マラソンクラブにあって北方に在住、そう大会の地元飯山市だ。(6/19〜は2番目に移動、見出しは移動の際、変更)
写真撮影は駅伝部長の轟さん「レース中は曇りで、ほたる駅伝の昨日よりも走りやすかったのですが、表彰式の時に雷雨と風が吹き荒れ、寒くて散々でした。そんな中でもクラブ員4名入賞という良い結果に皆満足して帰途に着きました。写真は5kmの部3位入賞の宮本さんのスタート時です」(10日のメールより)とあり。
★笠岳峠、runのための自転車練習会5回を終了
HP開設者のrunの膝対策で始めた南志賀サイクルフエスタコース、鎌田林道経由笠岳峠(標高1920m)ヒルクライム自転車練習会は、17日までに都合5回実施、計画の半分を完了しました。
うち、第4回の16日には、クラブ主催の長野マラソン試走会に2度参加、本番で初マラソンを見事完走された自転車の人・黒岩さん(チームイージー長野)が参加して下さりました。その様子はマイダイアリーの6月をクリックしてご覧下さい。
ロードレーサーに乗っているのは黒岩さんです。笠岳峠からの下山前に。
このところ、NMC事務局・三田は自転車に乗っている時間がrun時間より多く、こんなことは久しぶり。今は、「風が気持ちいい!」 自転車をもっている人は、是非、梅雨の晴れ間に遠乗りに出かけましょう。特に膝故障を抱える人は、この時期自転車トレーニングで治してしまいましょう。
★24日には菅平菅平高原スポーツランド陸上競技記録会、クラブ員9名が5千メートルにエントリー
2001/6/24(26・27・29追記)〜7/1
★菅平スポーツランド記録会、朝の種目は雨、5000m時は完全な晴れでクラブメンバー7名が快走!!!★
6月24日、標高1300メートルの高原の全天候型陸上競技場のある「菅平高原スポーツランド (サニアパーク菅平)」で開催の第5回(年2回)記録会の最長種目5000mに当クラブの長野市内在住者7名が走った。
この日は昨夜から雨、唯一人100mと5000mの2種目エントリーで注目された高木さんはトライアスロンの大きな大会も控えているため、100の方は無理せずパス、一堂が揃ったのは午後1時、競技開始1時間20分前だった。
左写真はスタート前、最終点呼後のメンバーら。スキー場ゲレンデの見える写真の方角以外は完全な青空となり、一帯の名称「サニアパーク」にふさわしい?日差しが降り注いだ。しかし、走るには暑い、さっそく頭から水をかぶってレースに臨む熟練者、「給水はないの?」とペットボトルの水を飲む陸上初心者(私)、腰番19までがインで、23番までがアウトでスタート、私を抜いていく方々の息は荒い。こちらはフルマラソンの入りの5`のペースを少し早くした程度、そうして一人一人の走りをみているうちに、瞬く間にレースは終わってしまった。
1位は長野市陸協の大久保貴志さんで15分51秒09、クラブの7名は轟さんの18分28秒76を最高に、19分台3名(丸山・山崎・塩沢)、20分台1名(高木)、22分台2名(三田・原)と、ボウルダー帰りだったこともある高木さんを除き、高地初体験にかかわらす快走だったと言っていいだろう。
ほとんどの種目で「一般」、つまり、大人参加は少なく、中学や高校生の参加の方が多い。5000が私達や長野市駅伝部の参加でちょっと大人の大会になったみたいだった。左下のメインスタジアム下での集合写真は右写真の中学生の彼女達に撮ってもらった。手に持つのは、学校名が入ったヘッドバンドかリストバンドか果てまたタスキか?どれだったかな?
クラブの三人の声を紹介―
「今日の記録会ですが、標高1300Mの高地なので酸素が薄くて好記録は望めないとは思いましたが、よりによってレースの時だけ日がさして余計に苦しい走りとなりました。しかしながら、初めてスパイクを使用しましたが、とても良い感じで走れました。トラックレースでは、スパイクの効果大というところです。次回は是非「運動公園」のトラックを走ってみたいものです。」(轟 哲郎)
「3周で息が上がってしまった。やあ、これで娘に800mでは勝てないことが分かった。」(原 芳幸…高校生の娘さんが7種競技をやっています…)
「5000mしか走っていないのに、何だか疲れました。ハートレートモニターをコンピューターで見てみたら、びっくり。きれいに180オーバーの脈で最後まで走っています。良く持ったものです。今日はぐったりでした。」(高木直樹)
次回に向け―
ロード中心の当マラソンクラブ、トラックレースが初めてだったり、またこの日のためスパイクを初めて買った者もいた。そして全員この高原の陸上競技場は初めてだった。皆、素晴らしい環境にびっくり。特に芝生の緑は雨上がりのせいか、とてもきれいで周辺の山々と見事に調和していた。次回は走らない人・応援家族も含めて参加を呼びかけようと大方の意見がまとまった。当日参加の出来るアトラクション走などもあり、家族参加でも楽しめる。
なお、クラブでは女子マラソンでおなじみの三井海上を通じ、独自にスポーツレクレーション保険をかけて本大会に臨んでいた。(クラブ事務局)
★ホタル、ヨタカ ロード走りませんか?★ |
善光寺の裏手に位置する長野西高等学校の脇、通称「しぐれ沢」では、そろそろホタルが出そう。今日のような雨上がりの夜、ビアガーデン帰り、ここを歩いて帰り、ホタルの乱舞にあったことがある。その後、毎年、6月中旬から7月初旬は湯福川沿い「しぐれ沢」をjogで上がる。そしてもう一つ。この時期、薄暗がりになるその瞬間から、物見岩の下の林からヨタカの声も聞こえるのだ。私も所属する日本野鳥の会長野支部が毎年、6月最終か7月はじめの土曜日の夕暮れ時、ヨタカの声を聞く会とホタルを見る会をセットで実施している。今年は6月30日(土)夕刻6時半雲上殿集合だ(詳しくは引用リンクをクリック)。 少し寂しいことには数年前より、ホタルもヨタカも少なくなっていることだ。 なんとか、今年はここで、いい報告をしたい。なお、ホタルはすぐとなりの沢、今は姿をとどめていない畑山街道筋でも見ることができる。もっと言わせてもらえば、私の住む稲田の浅川でも見ることができたのだ。 夕暮れjog一人では…という方は、マラソンクラブ紹介ページに出してある私のiモードでない携帯へ連絡を。 (6/19三田記) 6/26夜、長野商業正門前の用水で3匹、信大教育学部グランド横裏の用水で5匹、しぐれ沢の長野西高校グランドへの橋で下流に17匹、上流に3匹確認。(マイ・ダイアリー「6月」の6月26日より要点) 6/29夜、浅川にホタル帰る。吉田小学校裏から歩行者専用橋の間で、ホタル3匹確認。まだ出てきそうだ。水に親しむ形での河川改修の成果か? |
2001/7/1〜7/7
★親睦駅伝でさわやかな汗
川中島古戦場裏の千曲川サイクリングロード、7月1日は朝から、ランナー達でにぎわった。朝7時からは長野走ろう会の例会。その終わり頃に集りだした長野日本無線のクラブの皆さんと我が長野マラソンクラブ(NMC)の面々。こちらは両クラブによる夏の初めの恒例行事「第17回親睦睦駅伝」だ。
NMCはクラブ員12名とその友人4名で3チーム、日本無線は8名で1チームを編成、9時頃写真の第一走者(左から高野、野池、山本周、宮本恭)がスタートを切った。
NMCは3チームの力がほぼ均等になるよう轟・駅伝部長がチーム編成。さらに幹事役の日本無線さんによる繰り上げスタート運営もあり、コース上で走者が見える位置での走り。松代大橋の上流に向けて追い風、下流に向けて向かい風となる往復約4qのコースをベースに1・3・5区が2往復の8q、2・4区4qを各選手が駆け抜けた。だんだんと日差しが強くなったが、堤防は風が吹いていて、雨上がりの蒸し蒸し感はなく、応援していても実にさわやかだった。
左は快走する当NMC原芳幸さん。ちょっとダイナミックに撮れたので紹介。
5区間計32qのタイム第1位は後半の4区と5区を細かくつないだ長野日本無線クラブの2時間15分30秒、以下当クラブ3チームが続き、<野池チーム>2時間16分27秒、<宮本チーム>2時間17分24秒、<高野チーム>2時間18分42秒と見事計算通りといっていい各1分程度の差でそれぞれゴールしている。右はNMC3チーム内2位の<宮本チーム>のアンカーでゴールの武捨さん。
8q区間で一番のタイムは当NMCメンバーにも加わった日本無線の山本周一さんの31分07秒、4キロ区間では当NMC宮沢道成さんの17分03秒が早かった。
駅伝終了後、近くで焼き肉パーティでをおこない、打ち上げとなった。
(当日の記録及び他の写真は2001年NMC「報告」7月〜からお入り下さい。)
★ホタル・ヨタカ・ロードのjogのお誘い★(詳しくはトップページの変遷3の末尾あたり) 6/26夜、長野商業正門前の用水で3匹、信大教育学部グランド横裏の用水で5匹、しぐれ沢の長野西高校グランドへの橋で下流に17匹、上流に3匹確認。(マイ・ダイアリー「6月」の6月26日より要点)
6/29夜、浅川にホタル帰る。吉田小学校裏から歩行者専用橋の間で、ホタル3匹確認。まだ出てきそうだ。水に親しむ形での河川改修の成果か?
7/3夜、信大教育学部グランド裏の用水で2匹、しぐれ沢の長野西高グランドへの橋で下流に群舞、その数は20を超える。今日は見物物人も多かった。小丸山公園を越し東大地震研施設を越してすぐのカーブの沢、下流から道路を横断、上流へあがるホタルあり、そして道路の北の山側の沢で10匹ほど。さらに浅川の檀田の橋から山田橋の間で10匹。
2001/7/7〜7/11
★7月8日野尻湖トライアスロン
梨本さん、野池さん、徳武さん 頑張ってね!!
7月8日開催の野尻湖トライアスロンにNMCクラブメンバーからは梨本高之・野池秀樹・徳武裕一の3名がエントリ−しています。もっか絶好調と見ていい野池さんが40位以内を目指している。どこまで食い込めるか注目。わがNMCとしては最後の16`のランが特に楽しみ。トライアスロンの本家、「チームイージ長野」のホームページの管理人さんでもある梨本さんは長野市駅伝部の運動公園での激しい練習にも加わり、中村整形外科通いがあった。ケガと故障が元々多いので、慣れてはいるだろうが、どこまで回復してきているだろうか?、8下旬には「北海道マラソン」も控えている。徳武さんはランの調子がもどって来ている。牟礼のRUNの大会にロードレーサーで行くなど、自転車のあとのランへの取り組み、その練習はしたようだ。
本番、頑張ってください。ランでたくさん抜いてください。
★紫の花盛り、笠岳峠ヒルクライム第6回
NMCクラブ事務局の三田の左膝対策(5月のダイアリー参照)で始めたスリックタイヤのマウンテンバイクによる笠岳峠ヒルクライム。―長野市の自宅370mから峠1920mまで高低差1550m。片道距離およそ40q―
7月6日第6回を実施した。6月17日以降、土・日が仕事とここでもお伝えしたクラブ行事が入り込んで途絶えていた。その「結果」だろうか?体がなまったか?気を抜いたか?、今回だいぶタイムを落としてしまった。
しかし、雨上がりの晴れで展望はこれまでで一番よく、遠くの雲の上に北アルプス、槍、そして白馬連峰が見えた。又足元もすっかり変っていて、紫系の花、左からホタルブクロ、ウツボグサ、オニアザミを道路脇に見ることができた。かわいいのはウツボグサ、これは山田牧場一帯で見ることができる。
そして、今回は懐かしい山田牧場の「レッドウッド・イン」で食事だけでなく、巨木の丸太をくりぬいた露天風呂にも入ってきた。ウツボグサは「レットウッド・イン」の入り口テラスの木の階段の下からも顔を見せていた。(マイダイアリー7月に別稿あり)
★ホタル・ヨタカ・ロードのjogのお誘い★(詳しくはトップページの変遷3の6/24〜の末尾あたり) 6/26夜、長野商業正門前の用水で3匹、信大教育学部グランド横裏の用水で5匹、しぐれ沢の長野西高校グランドへの橋で下流に17匹、上流に3匹確認。(マイ・ダイアリー「6月」の6月26日より要点)
6/29夜、浅川にホタル帰る。吉田小学校裏から歩行者専用橋の間で、ホタル3匹確認。まだ出てきそうだ。水に親しむ形での河川改修の成果か?
7/3夜、信大教育学部グランド裏の用水で2匹、しぐれ沢の長野西高グランドへの橋で下流に群舞、その数は20を超える。今日は見物物人も多かった。小丸山公園を越し東大地震研施設を越してすぐのカーブの沢、下流から道路を横断、上流へあがるホタルあり、そして道路の北の山側の沢で10匹ほど。さらに浅川の檀田の橋から山田橋の間で10匹。
7/6夜、信大教育学部グランド裏の用水で3匹、しぐれ沢の長野西高グランドへの橋で下流に、その数は10匹程。小丸山公園を越し東大地震研施設を越してすぐのカーブの沢、下流に2匹、道路を隔てた上流側で3匹。浅川では吉田小学校裏を除き確認できず。ヨタカは今年は来ていないのだろうか?声は依然なし。
2001/7/11〜15
★昨年のフルマラソン人口…長野/全国
長野県は222名増え、15位をキープ
「ランニング文化研究所」データによる
雑誌「ランナーズ」のランナーズクラブの会員にはかって「フルマラソン年間ランキング」なる臨時増刊号が年1回配布されていた。日本国内のフルマラソン大会の参加者データの集積で、年間に出た大会のベストタイムが記録集計されていた。私はこの県別及び年齢別統計に興味があった。Santaxの趣旨にあるように当ホームページが目標とする「長野県のフルマラソン人口の倍化、当面3000名」は、実はこの「フルマラソンランキング」をもとにしていた。
長 野 県 | 全 国 | ||||||
年 | 男子 | 女子 | 計 | 順位 | 男子 | 女子 | 計 |
1997 | 512 | 55 | 567 | 30 | 76703 | 10156 | 86859 |
1998 | 524 | 53 | 577 | 32 | 78257 | 10773 | 89030 |
1999 | 1338 | 138 | 1476 | 15 | 76733 | 10756 | 87489 |
2000 | 1539 | 159 | 1698 | 15 | 78817 | 11317 | 90134 |
現在、それは「ランニング文化研究所」のデータとして、ランナーズのホームページ「ランネット」の大会結果※箇所に収められている。そして2000年(1月〜12月)の集計結果がUPされている。右の表は集計単位が1月〜12月にそろえられた1997年からのデータで長野県と全国計部分を抜き出したものだ。それによると、昨年、2000年の長野県は前年より222名多い1698名がフルマラソンを走っていた。すぐ上の14位が兵庫県で2708名、また次の16位は宮崎県1336名である。(詳しくはランナーズの該当HPで)
まだまだ目標にほど遠い。98年までの長野は県内一つだけだった大町アルプスマラソンを主な母体にしており、99年からの押し上げは明らかに長野マラソンである。今年はその「大町アルプス」と臨県の「新潟マラソン」が重なる。記録を狙うなら選ぶのは平坦な新潟だが、是非、地元大町に出て、県内マラソンを盛り上げ、県内参加者増にもっていこう。かく言う私、昨年は1週間ずれていた両大会ダブルエントリーで両方とも同じように走っている。近県ではこうしたことも可能なので、特に近県の大会主催間で日程調整が取れないものかとも思う。(三田茂延)
※ランナーズの「ランネット」の関係HPはhttp://www3.runnet.co.jp/record/index.html
★7月8日野尻湖トライアスロン
梨本さん13位、野池さん52位、徳武さん64位と頑張る!!
7月8日開催の野尻湖トライアスロンにNMCクラブメンバーからは梨本高之・野池秀樹・徳武裕一の3名がエントリ−していたが、梨本さんが大躍進の13位、絶好調と見ていた野池さんが自身目標とした40位内には及ばなかったが52位(前年61位)、徳武さんもタイムを2分ほど落としながらも64位と順位を上げた。クラブが注目する「ラン」では梨本さんが1時間05分台で部門11位、野池さんが1時間13分台で同41位、徳武さんが1時間15分台で同56位だった模様。
梨本さんは心配していた故障が完全にいえていたようで、その強さは本物だ。次エントリーの暑い北海道マラソンでもフルのベストタイムにそれほど遅れない好記録が期待できそう。野池さんはスイムが24位であり、ランはぐんぐん強くなっているし、バイクを少し鍛えれば、もっと上が狙える。当クラブの高木さんがリーダーで梨本さんがHPの管理人をしている「チームイージー長野」のバイク練習会に顔を出すといい。徳武さんは、練習のし過ぎで疲労感が残っていたと話しており、調整を誤ったようだ。
暑さの中お疲れさまでした。梨本さんの今回の好記録に対し、札幌ビール園ご招待いたしましょう(三田)
★7月15日の木曾・「やぶはらハーフ」にNMC5名がエントリー
7月15日、木曾やぶはら高原で開かれるハーフマラソンを中心とした大会に、当NMCから塩沢一郎、轟哲郎、松崎良一、徳武裕一、宮本恭志の5名がエントリーしている。暑い大会で消耗確実だか、どんな走りを見せるか? トライアスロンもやる徳武さんは暑さには強いだろう。この対極は松崎さん、あの河口湖も昨年暑くてダメだったと人だから。結果は写真付で本ページで報告できそうだ。
※なお、前回の笠岳峠部分は「野尻湖…」の下に、またホタルロードは末尾にそのまま継続掲載したままでした
2001/7/16の1日のみ
★セルフディスカバリーアドベンチァー・イン・王滝
[クロスマウンテンマラソン42q]への準備
ふだん人を入れない国有林の林道を開放して行われるという言葉につられ、エントリーした第1回のクロスマウンテンマラソンが7月22日に迫り、届いていたスケジュールなどの案内を見直してみた。
まず、旅行社から来ていた宿泊の申込み日がとうに過ぎていた。同じ県内、長野市からはおおよそ2時間40分で現地に着くので、ベターではないが、八ヶ岳野辺山ウルトラマラソンの時のように、当日発ちとなりそうだ。王滝村http://www.vill.otaki.nagano.jp/には1度行ったことがあり、おおよそ分かるので、日帰りで大丈夫だろう。
コピーされてきた大会コース図を見ていると、標高1200メートルから1700メートルの範囲内のアップダウンの繰り返しのようだ。明日、国土地地理院の地図を購入、まずはコースを地図上でたどってみたい。
今回の林道では当然、オフロードと思えるので、シューズもそちらのが必要かもしれない。しかし、1足、もっているDIADORAのトレイル用は余り使用してないので、むしろ履き慣れているサロマあたりを1足潰すつもりでいる。もしかするとアシックスの幅広とされている「アサマ」を購入、5日間くらいのはきこみで大丈夫なら、それを使用するかもしれない。
当NMCから私より先にこの大会にエントリーした木下さんは、どう準備されているだろうか?(7/15記/三田茂延)
★NMCのランニングキャンプなどの計画
NMCでは夏に標高1300メートル戸隠高原でキャンプを張り、練習会をしようか、と考えている。
トレーニング・コースとしては、キャンプ場のある戸隠牧場〜奥社参道(右写真7/8撮影 )入り口の髄神門を経て、鏡池に行き、あとは信濃路自然遊歩道で飯綱高原まで降り、これを又戻るというもの。標高差はおよそ300mくらい。コースの半分は木立の中だ。
クラブの松崎さんと石川さんがこの自然遊歩道を使ってトレーニングをしたことがある。
まずは、試走会からかな。試走会を含め日程など調整中。
現在のトップへ
トップページの変遷2へ
トップページの変遷1へ